運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-04-06 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ナホトカ号重油流出事故にかかわる調査について、今後どのように取り組んでいくのか、お聞かせいただきたい。  また、最近、集中豪雨によりまして、散布されました消毒の薬が土砂とともに大量に海中に流出したおそれもあり、生態系への影響が非常に心配されるところであります。ぜひ、きめ細かい調査をしていただき、水産資源の回復につながるよう努力をしていただきたい。  

若泉征三

2000-07-28 第149回国会 衆議院 本会議 第1号

阪神淡路大震災ナホトカ号重油流出事故のとき、全国津々浦々から若者たちが集まり、献身的にボランティア活動をしていた姿を見て、さすが日本若者と感動したことを思い出します。私は、学校教育奉仕活動自然体験活動を導入し、全人教育を推進することが極めて大切であると思います。また、制定して半世紀となる教育基本法についても、抜本的に見直す必要があると考えております。  

森喜朗

2000-07-28 第149回国会 参議院 本会議 第1号

阪神淡路大震災ナホトカ号重油流出事故のとき、全国津々浦々から若者たちが集まり献身的にボランティア活動をしていた姿を見て、さすが日本若者と感動したことを思い出します。私は、学校教育奉仕活動自然体験活動を導入し全人教育を推進することが極めて大切であると思います。また、制定して半世紀となる教育基本法についても抜本的に見直す必要があると考えております。  

森喜朗

1998-03-23 第142回国会 参議院 予算委員会 第8号

今こういう場面で例示を挙げるには余りに大きな事件でありましたけれども、阪神淡路大震災発生後の自衛隊活動あるいはナホトカ号重油流出事故発生後の対応、さらに地下鉄サリン事件の起こりました後に原因物質を特定し救助に入りましたときの活動、さまざまな場面で、平時においても自衛隊というものが国民の暮らしの安全を守る、平和を守るというそうした存在であるという認識は、私は国民の中に定着していると思います。  

橋本龍太郎

1997-12-17 第141回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

また、ナホトカ号重油流出事故等で明らかになった油防除体制強化という点についての御意見をいただきました。  政府としては、ナホトカ号事故教訓から、油の防除体制として事故発生時の即応体制強化及び防除資機材整備などによる防除体制強化が重要だと考えております。これまでも防災基本計画改定等を行ってまいりましたが、今後も引き続き油防除体制強化に取り組んでまいりたい、そのように考えております。  

橋本龍太郎

1997-09-29 第141回国会 衆議院 本会議 第1号

政府は、阪神淡路大震災を大きな教訓として危機管理体制強化してまいりましたが、在ペルー日本国大使公邸占拠事件ナホトカ号重油流出事故の例に見られるように、国民生活に重大な影響を及ぼす災害事件事故は予測しがたいものであります。災害対策を初め危機管理能力を高めるよう、たゆまぬ努力を続けるとともに、常に緊張感を持って危機発生時の対応に万全を期します。  

橋本龍太郎

1997-09-29 第141回国会 参議院 本会議 第1号

政府は、阪神淡路大震災を大きな教訓として危機管理体制強化してまいりましたが、在ペルー日本国大使公邸占拠事件ナホトカ号重油流出事故の例に見られるように、国民生活に重大な影響を及ぼす災害事件事故は予測しがたいものであります。災害対策を初め危機管理能力を高めるよう、たゆまぬ努力を続けるとともに、常に緊張感を持って危機発生時の対応に万全を期します。  

橋本龍太郎

1997-06-13 第140回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

案内のとおり、御指摘ありました今回のナホトカ号重油流出事故に関しましても、これはあくまでも最終的には民事問題で解決をしなければなりません。しかし、国際的な問題に発展する場合もあるわけでございまして、このナホトカ号重油流出事故につきましても、国際的な問題に関しては政府がまたそれをバックアップしていかなければならないということも当然あるわけでございます。

伊藤公介

1997-04-17 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

我々は、このナホトカ号重油流出事故等々を経験して、清龍丸一隻でいいのか、あるいは日本海側太平洋側でどのようにこれから対応していくか。我が国のエネルギー事情を考えたら、これか らもさまざま同じような事故が起きる可能性はあるわけです。  また、これは日本だけでなくて、国際的にどのように取り組んでいく必要があるのか。

伊藤公介

1997-04-17 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それでは、先ごろのナホトカ号重油流出事故被害への対応の最中に、またもや韓国籍タンカーによる重油が対馬に流れつく被害が起こったわけですが、これについて、今回の対応はどうなったのでしょうか。それから、ナホトカ号教訓が生かされていたでしょうか。また、海上保安庁はどのような対応をされたのかお答えをいただきたいと思います。

北沢清功

1997-03-19 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

厳しい財政事情の中、とりわけ日本海でのナホトカ号重油流出事故については、大臣交付税で何とかするから心配しないでという激励をいただいておりまして、ありがとうございます。  逆に言うと、北海道は減るんではないかなという心配もあったわけですけれども、北海道におきましてもおおむね昨年比五%増で配分になっておりまして、感謝するわけであります。  

風間昶

1997-02-26 第140回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

国務大臣伊藤公介君) 今度のナホトカ号重油流出事故は、私たちにとりましても今後も極めてあり得るケースだと思います。  これまで私たちがいろいろな事故災害に遭ってまいりましたけれども、今委員御指摘のようにその経験を超える事故を経験しているわけでありますが、今後を考えますと、さまざまなことを将来に向かって対応しなければならないことは事実だと思います。  

伊藤公介

1997-02-21 第140回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

また、ことし早々ナホトカ号重油流出事故発生をいたしました。これに伴う被害につきましては、政府一体となった体制のもとに全力を挙げて取り組んできており、今後とも迅速的確な対策がとられるよう努力をしてまいります。  阪神淡路地域復興対策につきましては、平成八年度補正予算を含め、これまでに約三兆九千六百億円に上る関連経費を予算措置いたしました。  

伊藤公介

1997-02-21 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

先ほど来、各委員の方からナホトカ号重油流出の問題等々についての御質疑が続いておりますが、ここで私は、私の出身でもございます静岡県の、特に東海地震が言われてもう二十一年になりますけれども、こうした現地の事情等を踏まえまして、地震対策という点から御質問させていただきたいと思います。  

渡辺周

1997-02-21 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

伊藤国務大臣 今度のナホトカ号重油流出事故につきましては、これは委員案内のとおり、事故ということでありまして、運輸大臣災害対策本部長となりまして、本部長中心として、その後、官房長官が主宰をされます関係閣僚会議になったわけですけれども、関係省庁があらゆる努力をして、政府一体となってノウハウを提供し、取り組んできたわけでございます。  

伊藤公介

1997-02-21 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

伊藤国務大臣 ナホトカ号重油流出事故発生以来、運輸大臣中心とした災害対策本部あるいは官房長官が主宰いたします関係閣僚会議、その都度総理はその報告を密に受けておりますし、私自身も国土庁の立場から、閣僚会議だけでなしに、官邸とはこの事故につきましては綿密な連絡をとらせていただいています。  

伊藤公介

1997-02-21 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

○門山説明員 ナホトカ号重油流出事故応急対策にかかります諸経費につきましては、船主責任保険あるいは油濁補償のための国際基金、さらには他省庁の措置の対象となるもの、こういったものも当然想定されるわけでございますが、地方公共団体が負担せざるを得ない経費につきましては、自治省といたしまして、関係地方団体の実情をよくお伺いいたしまして、特別交付税の算定を通じ、関係地方団体財政運営に支障が生ずることがないように

門山泰明

1997-02-14 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

また、今年早々ナホトカ号重油流出事故発生いたしました。これに伴う被害につきましては、政府一体となった体制のもとに全力を挙げて取り組んできており、今後とも迅速的確な対策がとられるよう努力をしてまいります。  阪神淡路地域復興対策につきましては、平成八年度補正予算を含め、これまでに約三兆九千六百億円に上る関連経費を予算措置いたしました。  

伊藤公介

  • 1
  • 2